今だけ!【数限定/無料レンタル】東大×AI 最新タブレット教材「RISU」を試しました

七田式に多い口コミとは?実際との差はある?

七田式に多い口コミとは?実際との差はある?

七田式は0歳からの早期教育、右脳教育としてとても人気の教室です。
その分、ネットにはたくさんの口コミが存在します。

一体どんな口コミが多いのでしょうか。
ここでは私自身が息子を七田式に習わせるまでの間にたくさん目にしてきた口コミをまとめてご紹介します。

口コミと実際に習わせてみて「違うよ」「ホントにそうだった」などの感想も交えてまとめていきますね。

七田式はインチキ臭いですか?

七田式はインチキ臭いですか?

まめねこ

これはけっこうみます(笑)
早期教育、右脳教育って言葉自体がうさん臭さを感じさせるようです。
これに対して、インチキだという意見もあれば、普通の幼児教室ですよ、という意見も。

例えば右脳教育を受けた人全員が天才になっているという実績があれば、誰も右脳教育をインチキだとは言いません。

しかし、早期教育は効果の判定まで数年先(大学までなら十数年)ですし、その頃までには何が効果があったかなんて親も分からなくなるのが普通だと思います。

しかも、右脳教育を受けたら100%効果が出るわけではないです。

早期教育は「可能性にチャレンジする」という部分もあります。
そこに疑いを持ってまで投資する必要はないように思います。

七田式ってどんなところですか?

七田式ってどんなところですか?

これもよく見ます。
幼児教室や早期教室と検索すると、七田式が出てくる・・・でも、これってどんな教室?と思う方が質問されるみたいです。

費用については以下の記事に詳しくまとめましたので参考にしてみてください。

 

フラッシュカードによる悪影響はないですか?

通うかどうか迷っています。
フラッシュカードの悪影響を気にされるママ・パパも多いようです。

七田式と言えば、フラッシュカードの洪水!くらいフラッシュカードばかりしているイメージを抱く方も多いですが、幼児教室においては50分のレッスン中で10分程度だと思います。

また、右脳教育の印象が強い七田式ですが、実は右・左両方の脳の働きを意識した教育内容となっています。

七田式の弊害に関する記事は以下にまとめていますので、興味のある方は参考にしてみてください。

詰め込み教育ではないですか?愛情を注いだ方がいいのでは?

詰め込み教育ではないですか?

七田式を習ったことで、愛情を注げないかといえばそんなことはないかと思います。
決して長い時間七田式に縛られているわけではありません。

毎週1回、毎日30分~1時間ほど七田式のお勉強の時間は発生しますが、楽しみながら、負担にならないように取り組もうというスタンスではあります。

ただ、人によっては学習量が多く感じることもあるかもしれません。ウチがそうでした。

詰め込みだとは思いませんが、お子さんの性格や遊びとのバランスを見て調整した方がいいかもしれません。

 

七田式と公文式はどちらがいいですか?

七田式と公文式はどちらがいいか?

この質問もとっても多いですね。
一概には比較できませんが、公文式の方が学習要素が強いと思います。

公文式は国語、算数、英語などの教科別です。
3歳前後だと、読み書きや簡単な足し算など、お勉強の要素が強いかと思います。

七田式もよみかき、足し算などもありますが、プラス右脳を働かせるような刺激が加わります。
簡単に言えば、公文式は理解力が分析力を高める左脳活性、七田式は右脳も左脳も活性させる、という働きかけだと思います。

右脳、左脳活性自体が「眉唾」だと感じている方も多いと思いますので、まずは両方の体験レッスンを受けてみて、こどもに向いていると感じた方を選ぶのがいいかと思います。

以下に公文式と七田式を比較した記事をまとめました↓

私が2歳の息子に公文式ではなく七田式を選んだワケとは

七田式プリントは教室に入らないと買えない?

七田式プリントは教室に入らなくても、七田式の公式サイトから購入することができます。
内容は同じです。

まめねこ

メルカリでも・・・

ただし、この七田式プリントですが、基本的には自宅ワークとして使うものです。
教室で使っている七田式のプリントは内容は似ていますが、七田式プリントと同じではありません。

また、教室で受ける七田式のレッスンで筆記(ドリル)は50分のうちの10分程度。
それ以外の内容がレッスンの大部分を占めます。

しちたプリントの詳細はこちら↓

七田式のプリントってどんなの?実際に使ってみてのまとめ

七田式教育で本当に天才になるのでしょうか?

本当に天才になるのでしょうか?

この質問もよく見かけるのですが・・・天才になるかどうかは分かりません(笑)。
多少、効率よく頭を使えるようにはなるのではないか?とは思っています。

七田式はたぶん「頭の使い方を覚える」ところ、という印象。
記憶をできるだけスムーズに。
目で見たものを写真を撮るように脳の中にイメージを焼き付ける。

そんなトレーニングになるのではないでしょうか?
それが見たものでも、聞いたものでもそうだと思います。

天才になるかどうかは言い切れませんが、マイナスに働く可能性は低いかなというのが私の印象です。

【追記】

6歳になる息子ですが、暗記が得意です。
七田式が生きてる気がします。

七田式、口コミのまとめ

七田式のイメージですが、過剰期待をしてうまく行かないと「裏切られた気持ちになる」というパターンが多かったように感じました。
あくまでも一つの可能性と考えて、トライしてみると気楽だと思います。

子供はインプットからアウトプットまでの時間が長いです。

結果を実感できるのが数年後という場合もあるかと思います。幼児教育は親も子も楽しみながらできるというのが理想ですよね。

七田式は幼児教育の中ではわりと楽しくワクワク感のある方だと思っています。

興味がある方はぜひ無料体験でどんな感じか実際に体験してみることをおすすめします!